懐かしいカメラ


 カメラといえばデジカメという時代であるが、そのデジカメもカメラ付きケータイに押されている。

 一体どのようになるのか、カメラは滅亡してしまうのか、進化して新たな機能を持ったモノになるのか? カメラ好きにはなくなって欲しくない銀塩フィルムを使う製品や、使いたかったが手に入れられなかった製品が心に残る。

 バカチョンといわれるカメラもそのメカニズムは複雑で奥深い。ましてアマチュアのあこがれの中判や大判カメラは大きいだけに構造や精度ではなおのことである。現像・焼き付けの技術を必要とした時代が街のラボで同時プリント、そしてパソコン処理プリンター出力とめまぐるしく変わる。

 かつてライカ1台で家が建つ時代、そしてハッセルブラッド1台で車が買える時代があった。日本でもカメラが金持ちの道楽であった時代もある。歴史を辿ると太平洋戦争の前と後、日本のカメラは大きく変わったことがわかる。カメラは戦後復活した日本の象徴でもあり、ドイツ製品のコピーから脱皮し一眼レフはメード・イン・ジャパンといわれる素晴らしい製品が数多く誕生した。そして現在のデジタルカメラも日本の独壇場である。しかしフィルムメーカーはコダック(米)アグファ(独)フジ・コニカ(日)に絞られてきた。印画紙メーカーも前記以外に数社である。銀塩写真の先は本当に見えなくなりそうだ。

 ただ忘れてはいけないこと、良いカメラ(高価?)だから良い写真が撮れる訳ではない、デジタルだから最先端な訳でもない。その時その場にいる人だけのシャッターチャンス、それはカメラが変わっても映像を表現する道具としての位置づけは変わらないという写真の本質だ。

 ここでは忘れないうちにと思って撮ったカメラの写真にその時代の想いを少しだけ付け足してみた。

其の一 フジペット(富士写真フイルム)
其の二 ピッカリコニカ・ジャスピンコニカ(小西六写真工業)
其の三 いろいろ(各社)
其の四 オリンパスペンEE・FT(オリンパス光学工業)
其の五 東京オリンピック(ニコンF)

Page Top